Stray考察

まえがき

Strayは2022年7月に発売されたアドベンチャーゲームです。

可愛いネコを操作して走り回り飛び回り、クリーチャーから逃げたりカーペットでツメを研いだり足元スリスリしたりするゲームです。
詳しくは下記リンクをご参照ください。

store.steampowered.com

 

Strayはとにかく猫ちゃんが可愛いゲームです。「それでいいじゃない」という感じもしますが、世界観も魅力的なゲームなので、分かっていること・分からないことを自分自身でも整理するために書いていきます。

 

なお、メモリはすべて見ましたが、実績コンプリートはしていない状態での考察です。また、日本語版のみプレーしています。
内容は個人的な見解です。見落とし・見間違い・勘違い・見当違い等、いろいろあるかと思いますが、ひとつの見方と思ってご容赦いただければと思います。

 

【以下、ネタバレ注意】

以降はネタバレの文章、スクリーンショットが含まれます。ご注意ください。

 

 

 

 

 

 

考察

人間について

なぜシェルターで生活するようになったか

地上は何らかの理由で人間が住めない環境になり、人々は地下シェルターに避難しました。B-12によると

アウトサイドは大惨事でした。植物は育たず、人も住めず、危険なだけの場です。

という状態だったようです。

 

シェルターではどのような生活だったか

シェルター内にも社会階級が存在していたようです。シェルターは上層・中層・下層に分かれていました。

中層で出たゴミは下層に投棄れていました。ゴミ処理を担っていた会社「NECOコーポレーション」が不法投棄していました。

警察・警備兵ロボットは最初は住民を犯罪などから守るために作られましたが、シェルター内で伝染病が発生し状況が悪化すると住民をコントロールするための道具になりました。

街の状況が悪化するとグループが成長して、見張兵は悪の力を持つ集団となったのです。見張兵は街を管理するための最高のツールでした。従順で、絶対的で、疲れ知らずで。人間が消え去った後も、彼らは支配を続けました。

警備兵に関するメモリー

下層の住民であるB-12(科学者)もミッドタウンに行き酒を飲んだり食事をしたり、普通に生活していた時期もあったようですが、伝染病が発生してからは階層間の移動もできなくなったようです。地下鉄の駅は封鎖されていました。

 

シェルター内の人間はどうなったか

シェルター内で伝染病が発生し、人間は全滅しました。

全滅したのはシェルターに避難して最初の世代だったと考えられます。

B-12がアウトサイドの壁画を観たときに

遠い昔、行ったことがある気がするのです。(中略)何故こんな記憶があるのでしょうか?この記憶はどこから来たのでしょうか?

と言っており、B-12(科学者)がその景色を直接観た記憶があることを示しています。

アウトサイドに関するメモリー

 

他のシェルターの人間はどうなったか

最上階のスクリーンに「WalledCity99」と表記されており、同様のシェルターが98個以上存在する可能性があります。

しかし、他のシェルターの人間たちがどうなったのかはゲーム内で明言されていないため判りません。

 

ZURKについて

何者か

ロボットたちを捕食する生物です。卵のようなもので増殖します。紫外線が弱点です。

NECOコーポレーションが、下層に溢れるゴミを処理するために使用していました。人間が全滅したあとに突然変異・制御不能になり、ロボットたちを襲い始めました。

ZURKに関するメモリー

 

最後にどうなったか

シェルターの天井が開き、地上のZURKは太陽光によって一掃されました。地下や屋内には太陽光が届かないため、全滅はしていないと考えられますが、ひとまずスラムのロボットたちは安全になったようです。

 

ロボットについて

どのような存在か

ロボットはAIですが、下層・中層の多くのロボットは個性を持っており、人間のように振る舞っています。感情があり、音楽や踊りを楽しんだり、絵を描いたり、哲学的な思考もします。

最初は掃除ロボットとして開発されましたが、いつしか人間の真似をするようになり、進化(モデルチェンジ?)していくうちに個性を獲得しました。

ロボットに関するメモリー

 

ロボット語とは何か

ロボットたちが生み出した独自の言語です。B-12の科学者がネットワークにアップロードされたあとにこの言語が生まれたようです。

言語に関するメモリー

 

この言語は有志によって解読されているそうです。自分でもゲーム内標示の翻訳を試してみましたがうまく読めないものがありました。 

halfglassgaming.com

 

B-12について

B-12は何者か

人間の科学者の記憶がアップロードされたコンピュータです。B-12の筐体はゲーム内世界で市販されていたオモチャのロボットです。

科学者が伝染病で死ぬ間際に、自身をロボットにアップロードしようとしましたが、トラブルにより下層のコンピュータネットワーク内に閉じ込められていました。

アップロードに使った装置にメモが貼られており、「うまくいきますように」と書かれています。開閉部分に貼られているので、科学者が中に入った後に貼られたはずで、恐らくロボット(科学者の手伝いをしていたときのB-12)が書いたものと考えられます。

科学者の人格をアップロードするときに使った装置。

その後、数百年をネットワーク内で過ごし、その間にロボットの言語を習得しました。

アップロードの過程でロボットの記憶も混ざっているようです。科学者と一緒にゲームをプレイした記憶など、ロボットとしての記憶も持っています。

 

科学者は何者か

下層に住んでいました。家族がいましたが伝染病で亡くなっています。本人も伝染病で死亡しました。

科学者の部屋に"WallCity99 InternationalUniversity"の証書が飾られています。詳しい内容は分かりませんでしたが、2198年と書かれているように見えます。

 

わからないこと

野良猫は何者?

このゲームの主人公"野良猫"についてゲーム内で詳しいことは語られません。

エンディングで目が光るシーンがあり、高所から落下して明らかに負傷しているのに回復するなど生物離れした能力があるため、ロボット説もあるようです。もしロボットだとすると、野良猫(プレイヤー)はB-12の言葉を理解できているようですが、ロボット語は理解できないことは辻褄が合わない気がします。(ゲーム的な理由?)

 

伝染病の原因は何?

ゲーム内で伝染病の原因を直接言及している箇所を見つけることができませんでした。

世間ではZURKの元になったバクテリアが原因という説があるようです。

 

"インサイドウォール"はどこ?

ゲームのスタート地点"インサイドウォール"とはどこだったのでしょうか。野良猫はシェルターの外から内に迷い込み、外に帰る方法を探していました。

インサイドウォールの景色。雨が降り、太陽らしきものが見える。

しかし、"インサイドウォール"というチャプター名は、"壁の内側・内部"という意味ともとれます。

また、一部の扉やドラム缶にはロボット語のような標識があります。ロボット語がシェルター内で発達したことを考えると、シェルター外にその文字が存在する理由はわかりません。

 

ロボットの”子供”とは?

ロボットにも子供らしい個体が存在しています。スラムにはDocとSeamusという親子関係もありました。ロボットの子供や親子関係はどのように生まれたのでしょうか。

子育ては大変ですが、大人たちは子供を大きな愛情をもって育てました。DocはSeamusに会いたがっています。それも同じことでしょうか?

子供に関するメモリー

 

上層のロボットはなぜ無個性なの?

上層にいたロボットは無機質なお手伝いロボットのままでした。下層・中層のロボットとは対照的です。なぜこのような差が生まれたのでしょうか。

ロボットは人間を真似るうちに個性を持つようになったと言われています。上層の人間は無個性だったのか、人間味がなかったのかもしれません。伝染病が蔓延したとき中層・下層を見捨てたこととも関係あるかもしれません。

 

時計の文字盤が16時まであるのはなぜ?

シェルターでの生活に適したサイクルが16時間だったのでしょうか。上層の時計も同様でしたので、人間が生活していたときからこの時計を使用していたようです。

 

上層にロボット語の新聞があるのはなぜ?

ロボット語は人間が全滅したあとに発生した言語と考えられます。それなのに、無個性なロボットしかいない上層にロボット語の新聞があるのは不思議です。上層のロボットは振る舞いが異なるだけで、実際は下層・中層と同じように個性のあるロボットなのでしょうか。

上層に残されていた新聞

 

B-12はどうなった?

B-12は自身を犠牲にしてシェルターを開放しました。

エンディングムービーの最後に機械のモニターが点滅するシーンがあります。B-12がシェルターのコンピュータ内で生きているのでしょうか。

画面左側の画面が点灯している。

 

感想

最後にStrayの感想です。

人間は滅んだけれどロボットが人間らしさを受け継いで生き延びた、というストーリー・世界観が面白かったです。警備兵や刑務所での拷問など、人間の負の側面もしっかり受け継がれているのも感慨深いです。

 

 

六国見山森林公園

六国見山森林公園に行ったときの写真です。

 

目次

 

基本情報

アクセス

www.google.co.jp

JR北鎌倉駅から徒歩30分、住宅街の坂道を登ります 。

大船駅からバスもあります。

ウェブページ

www.city.kamakura.kanagawa.jp

鎌倉市のウェブページがあります。

園内の写真 

北鎌倉方面からの階段

f:id:maxtakada:20210215152428j:plain

f:id:maxtakada:20210215152411j:plain

北鎌倉駅方面の公園入り口付近の上り坂です。

展望台

f:id:maxtakada:20210215152356j:plain

f:id:maxtakada:20210215152509j:plain

f:id:maxtakada:20210215152535j:plain

f:id:maxtakada:20210215152614j:plain

頂上の展望台です。見晴らしがよく気持ちいい。ベンチもあります。

バス停方面の坂道

f:id:maxtakada:20210215152639j:plain

f:id:maxtakada:20210215152651j:plain

f:id:maxtakada:20210215152704j:plain

展望台からバス停方面への下り坂です。こちらの方が傾斜がなだらかで、景色も良い。

バス停方面の階段

f:id:maxtakada:20210215152756j:plain

f:id:maxtakada:20210215152807j:plain

バス停方面の公園入口に急階段があります。

 

鎌倉広町緑地

鎌倉広町緑地に行ったときの写真です。

 

目次

 

基本情報

アクセス

湘南モノレール西鎌倉駅から徒歩10分くらいです。

 

ウェブページ

www.kamakurahiromachi.com

園内の写真 

f:id:maxtakada:20210311235729j:plain

f:id:maxtakada:20210311235554j:plain

公園入口付近の歩道です。全体的にとてもよく整備されています。

f:id:maxtakada:20210311235622j:plain

相模湾の眺望です。海が見える場所はここだけです。住宅街メインであまりいい景色に見えないかもしれませんが、個人的にはお気に入りです。

f:id:maxtakada:20210311235651j:plain

「小竹ヶ谷」という広場にリスがいました。公園内には鳥もたくさんいました。

f:id:maxtakada:20210311235419j:plain

富士山の眺望です。遠くに富士山を観ることができます。ここにはベンチもあります。

散在ガ池森林公園

散在ガ池森林公園に行ったときの写真です。

 

目次

基本情報

アクセス

 大船駅東口バスターミナルからバスがあります。所要時間は約20分。バスはだいたい15分おきに出ています。

バスは料金先払で、乗るときに行き先を伝えるシステム。「今泉不動」か「半増坊下」で下車しますが、「今泉」という停留所もあり、料金も違うので注意が必要です。(私は間違えました)

ウェブページ

kamakura-park.com

 

園内の写真 

f:id:maxtakada:20210311235214j:plain

f:id:maxtakada:20210311235225j:plain

スリリングな通路もあります。(後日行ったら床板が割れている箇所がありました。怖い。)

f:id:maxtakada:20210311235041j:plain

f:id:maxtakada:20210311235009j:plain

f:id:maxtakada:20210311234941j:plain

f:id:maxtakada:20210311235147j:plain

f:id:maxtakada:20210311235201j:plain

森の中の歩道です。木々に囲まれていて静かです。人通りも少ない。行き止まりにベンチが置かれていて、ゆっくりできます。

 

f:id:maxtakada:20210311234916j:plain

f:id:maxtakada:20210311234928j:plain

池の様子。

鎌倉中央公園

鎌倉中央公園に行ったときの写真です。

 

目次

 

基本情報

アクセス

 モノレール湘南町屋から徒歩10分(結構な坂道を登ります)、大船駅からバスもあります。

www.google.co.jp

 

ウェブページ

鎌倉市のウェブページがあります。

www.city.kamakura.kanagawa.jp

鎌倉市公園協会のウェブページもあります。

kamakura-park.com

園内の写真  

舗装エリア

f:id:maxtakada:20210127145846j:plain

f:id:maxtakada:20210127145930j:plain

f:id:maxtakada:20210127145944j:plain

舗装されたエリアです。綺麗に整備されています。

未舗装エリアの道

f:id:maxtakada:20210127150254j:plain

f:id:maxtakada:20210127150308j:plain

f:id:maxtakada:20210127150340j:plain

f:id:maxtakada:20210127150353j:plain

未舗装エリアの道です。

写真では険しそうに見えますが、距離はあまりありません。

未舗装エリア

f:id:maxtakada:20210127150417j:plain

f:id:maxtakada:20210127150445j:plain

f:id:maxtakada:20210127150458j:plain

f:id:maxtakada:20210127150528j:plain

広場・田んぼ・梶原口への道です。

広場は平坦でお子さん走り回って遊べそうです。

田んぼ、梶原口への道は人の往来も少なく、静かでした。

梶原口

f:id:maxtakada:20210127150544j:plain

梶原口を道路側から見たところ。分かりにくいですね。

 

夫婦池公園

鎌倉の夫婦池公園に行ったときの写真です。

 

目次

 

基本情報

アクセス

www.google.co.jp

大船駅鎌倉駅から出ているバスで近くまで行けます。また、自動車・バイクが停められる駐車場もあります。

ウェブページ

鎌倉市公園協会のウェブページがあります。園内マップ・開園時間などが掲載されています。

鎌倉の公園 | 公園へ行こう | 夫婦池公園 | 園内マップ

 

園内の写真 

駐車場

f:id:maxtakada:20210123171114j:plain

駐車場。自動車3台+優先1台と自転車・バイクの駐輪スペースがあります。休日の午前中でしたが自動車用スペースは満車でした。駐輪スペースはガラガラでした。(急坂を登る必要があるので自転車では来にくいのかも)

園内の地図

f:id:maxtakada:20210123172042j:plain

公園の地図

f:id:maxtakada:20210123172112j:plain

f:id:maxtakada:20210123172228j:plain

f:id:maxtakada:20210123172247j:plain

池の様子

休憩所

f:id:maxtakada:20210123172152j:plain

f:id:maxtakada:20210123172210j:plain

「森のさんぽみち」と「のんびり草地」に、日差しを遮る屋根が付いた休憩スペースがあり、ベンチとテーブルが置いてあります。

森のさんぽみち

f:id:maxtakada:20210123172403j:plain

f:id:maxtakada:20210123172342j:plain

湿地の平らな道と、森の急階段があります。距離は短め、数分で歩き終わります。

のんびり草地

f:id:maxtakada:20210123172310j:plain

f:id:maxtakada:20210123174033j:plain

屋根付きの休憩所の他にもテーブル・イスがあります。

 

f:id:maxtakada:20210123172328j:plain

「のんびり草地」の休憩所から池の方を見た景色です。池の奥は道路と民家があります。交通量はそれほど多くないですが、音は少し気になります。

 

WindowsPC上のApacheで動いていた古いpukiwikiをdockerのApacheに移行した件

概要

(色々あって)自宅のWindowsPCのApacheサーバ上でひっそり稼動していた個人的用途のpukiwikiを、UbuntuPCのDockerに作ったApacheサーバに移行したとき作業内容を備忘録として残します。

作業

  1. サーバ準備
    1. Ubuntuをインストール(isoをDVDに焼いて手順どおりにインストールするだけ)
    2. UbuntuPCにDockerをインストール
    3. apache-phpコンテナをDockerで起動
  2. データ移行
    1. WindowsPC上でpukiwikiを1.5.0にアップデート
    2. WindowsPCからUbuntuPCにpukiwikiデータをコピー(フォルダごと移すだけ。パーミッションは要注意)

作業メモ

Dockerインストール手順

こちらの記事を参考にさせていただきました。感謝。

いまさらDockerに入門したので分かりやすくまとめます

ubuntuでインストールするために必要な準備

sudoグループにユーザを追加

sudo gpasswd -a 新しいユーザー名 sudo 

rootでインストールコマンドを実行

sudo su -

apache-phpコンテナを起動する方法

こちらの記事を参考にさせていただきました。感謝。

DockerでPHP7.0×Apacheの環境を構築する

pukiwikiバージョンアップ

これまで使っていたpukiwikiはバージョン1.4.7、PHP5.3で動いていましたが、上記記事の手順で作ったPHP7.0のサーバでは動きませんでした。(parse errorが出力される)

php5.3-apacheというコンテナイメージは無いようなので、php5.4-apacheで試してみましたが、こちらも動きませんでした。(画面が真っ白)

pukiwikiのバージョンを最新にアップデートしました。 手順はpukiwiki公式の記事patchにより1.4.7_notbを1.5.0にバージョンアップする手順を参考に、Git Bashでアップデートしました。 その結果、PHP7.0では動きませんが、PHP5.4では動きました。 (個人的用途、かつ、自宅LAN内での使用なので、ひとまず良しとしました)

感想

今回の作業はコンテナの勉強を兼ねていたのですが、今更ながら、コンテナ凄いなと思いました。エンジン(Webサーバ)とデータ(HTML, PHPプログラム)を分離して、エンジン部分はガシガシ作ったり消したりする。サーバ仮想化がインフラ屋さんのための技術だとすれば、コンテナはアプリ屋さんのための技術、という印象。素敵です。